送料はヤマトとかの料金以外取らないよ。あ、梱包料はでかいやつだと少しだけとるかも
そこなんだよなぁ。技術だけは自信あるからまじて信頼してほしい。返金サービスつけるのはどうかな?
そのサイトで簡単な修理の仕方とかを紹介したら?
なるほど。それいいね
頼む人居るのか?
修理だけじゃなくて、換装系も行こうと思う。例えばノートのマザボ交換とかCPU交換とか
サイト検索してくれる人たちって換装ぐらいなら自分でやりそうな気がするけどなぁ
何故副業?
普段は大学生だよー
全然できる。ノートのCPU交換とかSSD化とかブルーレイディスクにするとかディスプレイをFHDにしたりとか
CPUをceleronからcore2 Duo にしてメモリを4GBにしてHDDを500GBにしたらどのくらいになりますかね?というかできる?ちなlenovoの糞PC
大学生ということは書かなければよくね?
>>22
CPUが半田じゃなければ全然いけると思う。
>>21
モニターが手に入るかわからんから、値段とか言えないけど基本的にはモニター代プラス工賃くらい
いやそういうことじゃなくて企業でもない身元の不鮮明な奴に自分のPC送ろうなんて思わないんじゃねってこと
普通の人だと、ノートは交換できないみたいに思ってるから、そこを狙うつもり。
>>32
なるほど。確かになぁ。どうしたらいいだろう?
>>34
そこは大丈夫!って胸を張っていいたいけど、どうやったら信じてもらえるのか。
起業
なるほど。家を事務所とする感じ?そうしたら持ち込みもおけになるしいいな。
>>39
最近のやつは大半がスマホじゃん?そこからおうぼできるじゃん?な
症状にもよるけど全然引き受けるよ。
>>17
埃かぁ相場がわからんけど、相場より安めか、他のことも依頼してくれるならただかな
相場価格は?
全部は俺もよくわからんけど、SSD化なら1万くらいとるとこあるよ。俺はそれを3000から5000くらいでやるつもり
うーんそこらへんはやるつもりないかな。やったとしても大変だし、換装より料金かかるから基本的には換装でやるつもり
やはり信頼
だな やっぱり信頼がいる それとどうやってサイトに誘導するか
なんか大変そうだね。電気屋と組むことってどうやったらできるの?
>>37
俺がまだ無知の頃、どんなワードで調べたかを元に検索に引っかかりやすいようなワードいれてなんとかサイトに来てもらえるようにするとか?
信頼の獲得最短
でもそこまですると本業になっちゃうよなぁ。今時PC修理が本業で食っていけるのかな?あくまでふくで行いたいと思うんだが
町のパソコン修理屋さんという広告
街のパソコン屋さんかぁ。あれってチラシとか勝手に入れていいもんなの?
サイト集客は困難
だよなぁ。チラシ配って、そのチラシにQR載せてサイトに来てもらうとかしかないのかな
ハードル
今ググったけど、vaioはドライバダウンロードできるし、できると思う。
>>50
なるほど。もはや本業の域だね、あくまでも副業として行うのはきついかな?
>>51
こちらの不手際での故障ならもちろん対応はするよ。向こうの不手際なら、有償修理とか?
いや、VAIOは基本アップデート以外は無いはずだから、メーカでは全て提供されていない。
http://www.sony.jp/support/vaio/business/download/driver/model_list.html
ここにあるのが全てじゃないの?
>>59
ネットとかでいろんな人のやつを引き受けたいんだがやっぱ無理かなぁ。
>>60
ちょっとぐぐってくる
本ページに掲載されていない製品のドライバー/ソフトウェアは現時点では提供しておりません
なるほどね。そういう場合、他の修理業のやつはどうやって対応してるの?
さあ?私に聞かれてもメーカに修理依頼する他ないんじゃない?
向こうの不手際とか、相手が認めるわけねーじゃん。
壊れたの送る
↓
ここが壊れてました!!
↓
おめーが壊したんだろ!うちじゃ動いてたぞ!
この流れで、送った時点で壊れてることを証明する手段がない。大手は、そこをどーにか出来る仕組みというか体力がある。
なるほど…それはありそう…そこをどーにかできる手立てを考えないとね。
修理屋がメーカーに修理出すって感じか…中古のvaio買って、リカバリ領域から摘出するしかないか
車は必要
それいいね。そうすれば質問見に来た他の人にも興味持ってもらえるしね。
出張かぁ。ちょっときついなぁ。でもそれくらいしないとやっぱ稼げないよな
古すぎるパソコンは?
後期のCanBeなら直せると思う。26ピンドライブや連装CDだったらゴメンするしかないけど
見込んでいる客層は?
パソコン急に壊れたやつがスマホで対処方法検索した時に、偶然うちのサイトを見つけて、そのまま依頼…
的な感じを想定してるけど
地元の電気屋にアプローチすべき?
なるほど、町の電気屋さんの店主と仲良くなって広告貼らせてもらう感じ?
>>1には応援してるぞ
・スマホを使っていて
・有償の修理サービスを使ってでも直したいと思っていて (知人友人には頼まない)
・大手ではなくてお前に依頼したいと考える
っていう条件に当てはまる奴ってどれくらいいると思う?
そうか…当分はほぼほぼタダでやらなきゃいけないのか…それもきついなぁ
>>73
じゃんくPC買って、修理して使うということをやってたから、その知識をそのまま流用しようと考えてるけど、これじゃ技術不足かな?あと応援ありがとう!
>>74
でも大手だと高いだろ?俺の場合、相場よりかなり安くするつもりだがら、金をケチりたいやつなら客になってくれると思うんだが
そう言ってくれると本当にもう嬉しい!信頼さえ得たらこっちのもんなんだけどね…
まあそう思うならやってみればいいと思うけど多少の価格差なんか信頼の重さに比べたら屁みたいなもんだからな社会人の金銭感覚は学生と全然違うけど、メインターゲットは学生なのか?
多少くらいじゃないぜ!場合によっては半額以下で行うこともあるよ。
>>82
部品はヤフオクとかアマゾンとか色々漁れば割と売ってる。売ってないやつに関しては、基盤を治すか、引き受けできないかのにたく
大手が10000円でお前が4000円だとしても社会人は大手を選ぶよ なぜだかわかる?
さすがにメーカーから仕入れると多分高くなるからね。うちの売りは安さだから許してくれ。
>>87
信頼だろ?でも価格面というアドバンテージはかなりでかいと思うんだ。だから信頼さえ付ければいけると思うんだがなぁ
自分社会人代表ですみたいな言い草はやめろ
金がある奴って書き方をすればよかったか?
ヤフオクの「代行」で出品してみれば?
一回だけ出したことあるんよ。でもなんか規約違反とかで消されたから最近は出してない
規約違反なの?出し方が悪いんじゃない?ちなみに、「家事代行」とかじゃないよ 出すとしたら、「オークション > その他 > その他 」かなちなみに検索したら、パソコンのカテゴリに出品してる出品者もいたけど
なるほど、カテゴリの問題か。とりあえず出してみるよ
「オークション > コンピュータ > その他」で大丈夫かも似たような出品者が多くいたよ
なるほどね。まずはそこで実績を上げてみるか。
>>97
修理だけじゃなく、パワーアップもできるぞ。
そっちと逆ね。なんでもやります部品仕入れはオクで……とかだと、管理できなくて納期も価格も設定出来んでしょ。送ってみるまでわかんない業者は客は不安になる。だからむしろやる範囲を狭めようって話
XPどころかワープロ
うーん…それはちょっと引き受けられないねw
表面実装の張り替え方
半田系はさすがに引き受けできないなぁ…こればかりはミスしたらどうしようもないし
草の根的な信頼の付け方
そうなるとかなりってか本当に大変だなぁ…副業でパソコン修理ってのはやっぱ無理なのかなぁ
価格が安い=アドバンテージってのがそもそもの間違い
なるほどね…確かに安すぎると怪しいけど、ある程度実績があれば見方は変わるだろ?
最初は開業記念で格安で請け負って実績をつけるってのはどうよ。
>>101
やっぱ店舗形式にしないときついかぁ
開業記念だろうが何だろうがお前が怪しいことには変わりないだろ俺がお前の立場なら大手の修理業者入ってバイトでノウハウと実績積むけどな
大手で働いて実績積んでも信頼は得られるか?確かに技術は上がるだろうけど、元大手で働いてましたって書いても信じる奴はいるのか?
それでいいなら信頼を得るなんて簡単だろ
馬鹿だなあ、大手で働くことで信頼を得られるんだよ大手の従業員としてお前は直接客と接することができるだろ そこで客に気に入ってもらってお前がお抱えになれば独立した後でもその客とのパイプは残るだろうが
ならマザボごと変えようぜ。なんだかんだ換装が一番楽だし
>>115
修理に出して気に入られることなんてあるか?俺も今まで修理に出したことはあるが、オペレーターのねーちゃんとしか話したことねえぞ
いくらくらい掛かるだろうか。金無し学生だが卒研進まなくて困ってる
お、おう。とりあえず応援ありがとう!まぁ頑張ってみるよ。
>>119
そうだなぁ。パーツ費と工賃だが、パーツ費がいくらかわからんからなんとも言えなくてすまん
んなもん訪問系の業者に入るに決まってるだろ客との生のパイプを作る為にやるんだよ
IT派遣業で起業する奴に元IT営業が多いのはそういう理由 自分の担当顧客を抱えたまま独立すれば開業当初から売上が見込めるからな
お前は街の板金屋だ 板金屋は,トヨタのディーラー・日産のディーラー・ホンダのディーラーに持ち込まれた仕事を回してもらって修理してるんだ
ディーラー(販売店)に対しての契約が必要なんだ
なるほど。
とてもわかりやすい。
やっぱり町の電気屋とか量販店との契約は必須か
cmosクリア
問題はノート
ボタン電池と思われる黄色いやつ引っこ抜いて3日放置したが意味なかったんだよなぁ。機種はHPのmini1000
副業ならジャンクPCの方が良い?
修理して転売する感じ?それと修理を込みでやるのもいいね
やっぱりそうなるよね。まぁそんな感じの依頼がきたら、客と相談して決めるよ。
そりゃもうサイトに来てもらうしか…
まじか!!どんな内容?
変わってしまったが>>1だよ
JPキーボードの新品が見当たらなくて困ってんだ。
↑この場合の納期と見積もりplz
匿名掲示板レベルで対応できない依頼から逃げてるようじゃ
商売なんて夢のまた夢だろうな。甘過ぎ。
すまん。
ちょい事情で見れなかった。
質問ラッシュのやつなら大体できるよ。
キートップに関しては初だけどまぁ大丈夫だ
だね
技術に自信があるとは言っても客の要求は千差万別なわけで自分の出来ることさえやればいいってのはサービスとしては低品質 人様の所有物を触るなら尚更
ウェブに修理事例を晒している業者いるけど同型機を調達して部品とりしたりコンデンサーくらいなら交換したりとかやっているみたいだよ。
でも、CanBeくらいになると見つかり難い。
ちなみに、キーボードのパンタグラフはやろうと思えば、70度くらいで柔らかくなる樹脂で型取りしてそこにプラリペアを流しこんで、キャストで作れる場合がある。
昔dynabookの左Shiftキーのパンタグラフが折れて部品とり用を探すのも大変そうだったから、別キーのを複製してしのいだ。
ただ、これ、すんなりいかないし、強度がどのくらい得られるかも微妙。
同型キーボードが見つからない場合の最後の手段にはなるかもしれない。
富士通,東芝,NECそれにVAIOが半年ごとに出してきたわけだからノートPCだけでも4社20世代x3バリエーションくらいはあるでしょ?
それに海外勢もたくさんあるから、500じゃ効かないじゃん。
そうすると、部品とりとして入手したPCの置き場所と、その管理はどうする?
3DKに住んでて、一部屋潰したくらいで足りるだろうか?
あと、リカバリーディスク作らないでHDD壊すバカの対応も面倒だよね。
パソコン修理の副業始めようと思うんだが スレッドURL: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1422702358/
コメント